• Instagram
  • 0669644885

    • 9:00〜12:30 14:30〜19:30
      (土曜午後は14:30〜16:30)
    • 日曜・祝日
  • 初診の方専用 オンライン予約

ブログ

🎃マスクの下は、鼻呼吸?🎃

長い、マスク生活が続いていますね。

幾分か気候が過ごしやすくなったとはいえ、まだまだマスクをしていると暑い、息苦しい。

気が付くと、息苦しくて口を開けて、はぁ~と呼吸していませんか。

実は、この「口呼吸」は、さまざまな病気のリスクを高めるということが分かっています。

 

*呼吸は、本来、鼻でするのが正常な状態です。

老若男女問わず、人間の構造上、鼻で呼吸できるようにできています。

鼻で呼吸する方が、口でするより、取り込める酸素の量が多いことも分かっています。

鼻の繊毛(鼻毛)や、粘液(鼻水)は、ウイルスや汚染物質の侵入を防いでくれます。

また鼻で吸った空気は、鼻の中を通る間に温められて、肺に入ります。

口呼吸のままでは、冷たい外気のまま肺に届き、肺の免疫力が低下してしまいます。

せっかく加湿器や空気清浄機を部屋に置いてても、口呼吸していると、

口、気道、肺が乾燥し、その効力が薄れてしまうんですね。

 

*歯並びにも影響する、口呼吸。 

口呼吸しているということは、口が常に開いたままになっているということ。

この間、口を閉じる筋肉は、使われず緩んだままなのです。

口の周りには、たくさんの筋肉が張り巡らされています。

口を開ける筋肉、閉じる筋肉、噛む筋肉、舌を動かす筋肉・・・

口笛を吹くような尖らせたりするのも、唇や周りの筋肉です。

これらの筋肉が作用する力が、お互い口元のバランスをとっているのです。

 

口元が緩んでいると、この筋肉のバランスが崩れ、

歯並びが悪くなったり、上下のかみ合わせが開くようになります。

歯を正常な位置に並べてくれるのも、口の周りの筋肉の影響が大きいのです。

気が付いたら、なんか出っ歯になってきてる??なんて、ビックリしますよね。

これは、お子様から大人の方まで、どの年齢にも起こりうることです。

本当によくあることなんですよ。

 

また、幼少期から口呼吸が癖になっており、そのまま成人してしまうと、

睡眠時無呼吸症候群になるなど、全身的な病気の心配も出てきます。

 

その他にも、口の中が乾燥しやすい状態になり、

・歯が着色しやすくなる。

・むし歯や歯周病のリスクがあがる。

・口臭

・咽頭粘膜の乾燥や扁桃への乾燥刺激により、扁桃肥大などの慢性炎症が起きやすくなる。

などの影響も出てきます。

 

もし、「口元がゆるんでいる」と思い当たる方は、是非!

今からでも遅くないので、お口まわりの「リハビリテーション」をしてあげましょう。

 

*あいうべ体操

最近では、メディアでもよく取り上げられ、ご存知の方も多いのですが、

口の周りの筋力が低下している時に行う、トレーニングです。

「あ」、「い」、「う」、「べ」という単語に、口の動きの基本がすべて含まれています。

簡単で、覚えやすく、年齢も問わないので、やはり最も行いやすい方法だと思います。

①「あ~」と大きく口を開けます。
②「い〜」と口を横に広く開きます。
③「う〜」と唇を前につきだします。
④「べぇ〜」と舌を思い切り前に突き出し、そして下に伸ばします。

あいうべ体操

これを、1日に30回を目安に続けます。

声は出しても出さなくても構いません。

1回あたりおよそ5秒と計算して、3分前後でできます。

やり始めた頃は、意外と、口が疲れた~!と感じると思います。

でも、それほど普段動かせていないということ。

まずは、10回を朝、昼、晩、でもいいですね。

「歯磨きの後に必ず、10回!」

お昼は歯磨きできない方もいらっしゃるかと思うので、

まずは朝、晩だけでもいいですね。

 

「継続は力なり。」

ちなみに院長は夜、子供が寝る前、一緒に30回、ほぼ毎日行っています(笑)

子供と一緒にすると、「やらねば精神」も相まって一石二鳥で、オススメですよ。

 

診療時間/9:00~12:30 14:30~19:30 休診日/日曜・祝日

ページトップへ戻る