健全な歯列(歯並び)って、何?大人も子供も、キレイな歯並びに憧れますよね。見た目がキレイなのも大事ですが、そもそも歯並びが整っているとは、しっかり噛んで飲み込むことができるバランスの取れた状態のことです。 お口の働きは、咀嚼(食べ物を細かくなるまで噛む)、嚥下(細かく咀嚼した食べ物を飲み込む)、呼吸、発音です。どれも日常生活で必要なもので、実はこれらの働きの上で、歯列は形作られていくのです。...
2022年もあと少しになってしまいましたね。あっという間、を何回繰り返しているの・・?という気分になりますが。 ここ数年のマスク生活、人となるべく会わない、話さない、、そんな毎日が続きすぎて、、 また最近は、外の空気は冷たいし寒いし...
今回は、歯のホワイトニングのお話 です。歯の着色や黄ばみ、気になりませんか?気にはなるけど、どうせ白くならないだろう、着色を取ってくれる歯磨き剤を使っているから大丈夫♪、歯医者さんのホワイトニングと、SNSなどで見るホワイトニングとどう違う...
最近は気候も良くなり、新緑がまぶしい季節になりましたね。天気がいいと、心も満たされ、元気が湧いてきます。元気の源と言えば、やはり「食べること」は大事なことです。美味しく、味わう。何気なく、「ごはん」も噛めば、噛むほど、あまく感じられるも...
3月までの冷たい空気は何処へやら。。桜の花も見事に咲いて散ってしまったかと思えば、暑い!と思える程の日差しになってきましたね。 さて今回は、毎日の歯みがきに欠かせない「歯みがき粉」についてです。「歯磨き粉は、多めの方が、口の中がスッ...