• Instagram
  • 0669644885

    • 9:00〜12:30 14:30〜19:30
      (土曜午後は14:30〜16:30)
    • 日曜・祝日
  • 初診の方専用 オンライン予約

ブログ

見た目だけじゃない!?

少しずつですが、暑さも幾分かやわらぎ始めましたね。

 

この夏、ふと思ったことですが、

 

【歯並び矯正=見た目を良くする】だけだと思っていませんか??

 

確かに、歯並びの矯正といえば、キレイな歯並びの広告を連想してしまうので、

そう思っていらっしゃる方がほとんどだと思います。

 

でも、しっかりした歯並びは、「いつまでも噛める歯、お口の環境を保つ」為に、

大人、子供、関係なく、とても重要なことなんです。

 

例えば、よく表現される「ガタガタの歯」

見た目ももちろん影響ありますが、「しっかり歯を磨くことができない」ことに繋がります。

「しっかり歯を磨くことができない」→「汚れが溜まったままになる」→「むし歯菌、歯周病菌が増える」

→「むし歯、歯周病になりやすくなる」

になるんですね。

 

また「出っ歯」の例も。

これも見た目だけでなく、「うまくお口を閉じることができない。」ことに繋がります。

「うまくお口を閉じることができない」→「口の中が乾いた状態になる」

→「唾液がうまく行き渡らないので、歯の表面に汚れや着色がつきやすくなる」→「むし歯菌、歯周病菌が増える」

→「むし歯、歯周病になりやすくなる」

につながります。

 

「開咬:前歯の上と下が、しっかりと噛み合わない状態」の場合は、

食べ物を嚙むとき、前の歯で嚙み切ることができません。

本来、前後左右でバランスよく使っている歯が、「前の歯は噛めない」→「それ以外の歯、奥歯で噛むようになる」

→「それ以外の歯、奥歯に、大きな負担がかかる」→「奥歯の痛みや顎関節症などのリスクも高まる」

→「しっかりと噛んだり、お口の機能ができなくなる」

バランスが崩れてしまうことによって、他の歯に影響をあたえてしまうんですね。

 

「過蓋咬合:上の前歯が下の前歯に覆い過ぎて、下の歯が見えない。」

大人の方の場合だと、顎が前や横へ自由に動くのを阻害するので、顎関節に負担がかかり、

顎関節症の症状(顎がカクカク鳴る。口が開けづらい)が出ることがあります。

また、下の歯が上の歯ぐきに食い込み、傷がついたり、腫れたり、口内炎ができやすくなったりすることもあります。

 

子供の場合では、全体の咬み合わせが深いので、永久歯がまっすぐ生えてこなかったり、

下顎の成長、発育が抑制されてしまい、他の歯の歯並びに影響してしまうこともあります。

 

1本歯を失うことは、お口のバランスが崩れ始めるということです。

それが連鎖的に他の歯、お口の機能に影響を及ぼしていくというわけなのですね。

 

結果的には、

◆噛む力が衰えることによって、脳への刺激が低下し、認知症の原因に

◆よく噛み砕くことができずに飲み込んでしまうので、消化器官に負担がかかる

◆しっかりした発音ができず、会話に支障をきたす

◆姿勢が悪くなる

等、全身に影響が及んでいくことに繋がります。

 

 

ちなみですが、学校で行われている歯科検診では、こういうところをチェックしています。

 

小学校低学年では、

上下の前歯が生え揃った頃に、

①極端な受け口(反対咬合)、または上顎前突になっていないか。

②上の顎と、下の顎の位置が極端にずれていないか。

③奥歯で咬み合わせても、前歯が咬み合わない、になっていないか。

④下の前歯が上の前歯に隠れて見えない、になっていないか。

 

小学校高学年では、上に加えて、

①歯と歯の隙間が大き過ぎないか。

②歯並びが極端にガタガタしていないか。

 

 

いずれにおいても、将来に永久歯を失うことなく、自分の歯でしっかり噛んでいけることを目指しているんですね。

 

以上のように、歯並び矯正は、ただ見た目のキレイさを求めるだけでなく、

今後、「1本でも多く自分の歯で、いつまでもしっかり噛める」ため、おすすめします。

 

大人の方も、これから永久歯が生えてくる大事な時期を迎えるお子様も、お気軽にご相談下さいね。

診療時間/9:00~12:30 14:30~19:30 休診日/日曜・祝日

ページトップへ戻る